

清める
- 心と体を清める -
姿勢と呼吸と心を調えることから始まります。そのあと、合掌礼拝(がっしょうらいはい:手を合わせ、頭を下げる)をし、導師(和尚)は焼香・五体投地を行います。参列者の方も可能な限り、ご一緒に三拝をしてください。
観音経の読経途中には焼香をしていただき、最後も合掌礼拝で心を調えます。

唱える
- お経をよみ、徳をつむ -
開経偈・般若心経・坐禅和讃・観音経・四弘誓願文をお唱えします。

回す
- つんだ徳をご先祖様・ご本尊様、
さらには周りの方にまで回す-
功徳を自分ひとりのものとせず、多くの人々のために回し向けることを「回向(えこう)する」といいます。
読経後、和尚が回向文(えこうぶん)を唱えます。
「~のご供養のため、ご本尊のため、○○○というお経をよみました。」
という内容です。日本語に訳されたものを東光寺ではお唱えしていますので、じっくり聞くと、ところどころわかる部分があると思います。ぜひ、ご清聴ください。


日程を調整する
ご命日に合わせるのが一般的ですが、ご参列される方のご予定に合わせてご調整ください。こだわりすぎることなく、ご供養する気持ちを大切になさってください。
第1希望、第2希望まで決めていただくと調整がしやすいです。
*土日祝日は、10時・11時半・14時を基本とさせていただいています。平日はその限りではありません。
*お申し込みは先着順とさせていただいています。法事を行うことが決まりましたら、お早目にご連絡ください。

申し込みをする
申し込みフォームへの入力、あるいは申し込み用紙への記入にてお申込みください。

*茶礼(されい:お茶)やお席の準備をいたしますので、参列者の人数を大まかで構いませんのでご連絡ください。

お墓を掃除する
法事終了後、お墓の前でお参りさせていただきますのでご準備ください。
当日の朝や前日の夕方にお掃除をし、お花をお供えされるとよいかと思います。

当日の持ち物を用意する
〇お供え物(お膳・積み団子・お花・お菓子・果物・お餅)
*お餅は四十九日・五十回忌・百回忌のみお供えします。
*ご希望により、東光寺にて準備いたします。法事の申し込みの際にお申し付けください。その場合、法事当日に立て替え代金を請求させていただきます。(四十九日・五十回忌・百回忌は13,000円程度。それ以外は9000円程度です。)
〇お数珠
〇墓参り用線香
〇お布施

その他
参列者の決定、参列者へのご案内、法事のあとのお食事(祓いの席)や引き物等、各家でご準備ください。