
【8月 写経会絵はがき】
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆新米和尚の仏教とお寺紹介、ときどき寺嫁☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆のページにお越しいただき、ありがとうございます
東光寺寺嫁です!
暑さの中にも秋の気配が少しずつ感じられるようになりましたね。朝夕の涼しい風に、ホッとひと息つける頃。そんな9月には「秋のお彼岸」があります。
お彼岸ってなあに?
秋分(春分)の日の前後3日を合わせた7日間。この7日間のことを日本ではいわゆるお彼岸(ひがん)、といってお参りをする風習があります。
特に秋分(春分)の日は太陽が真東から昇り、真西に沈む特別な日。
そのため、西の空にあるとされる極楽浄土を思いやすいことから、ご先祖さまへの供養が大切にされてきました。ですので、どうぞお寺やお墓へも御参拝ください。
ただ、本来【彼岸】というのは悟りの世界を表す言葉。そして、「悩み・苦しみが多いこっちの世界からどうやったらそっちに行けるんですか~?」という疑問に対してお釈迦さまが教えてくれたのがこちら↓↓

- 布施(ふせ) 見返りを求めず施す
- 持戒(じかい) 仏様との約束を守る
- 忍辱(にんにく) 耐えて、許していく
- 精進(しょうじん) 一歩一歩たゆまず歩き続ける
- 禅定(ぜんじょう) 心の乱れを静かに観察する
- 智慧(ちえ)ものごとを深く正しく観る
簡単なことではないですが、まずはお彼岸期間中だけでも意識出来たら大きな一歩になるのでは!
そして、どうやったら日常の中でも続けていけるか、一つ一つ工夫していきたいですね。その実践中から、私たちの日々は充実し、幸せなものになっていると思うお彼岸前の今日この頃です。
【今年の秋彼岸】
- 20日(土)彼岸の入り
- 23日(火・祝)お中日
- 26日(金)彼岸の明け
とはいえ、一人では何をしたらいいのかわからない…という場合も多いのでは?
お寺では普段からいろいろな行事が予定されていますので、ご興味のあるものから足をお運びくださいませ!
🌿月例行事🌿 布薩会(ふさつえ)で毎月の振り返りをしよう!
- 8日(月)19:00〜 薬師如来供養と布薩会(ふさつえ)
心と体の健康を祈るお薬師さまのお参り。布薩会では、自分の行いを振り返る時間を持ちます。
今回は新たな試み、“東光寺布薩会 ふりかえり&目標シート”というものを導入してみます!ご希望の方のみ、布薩の行が終わった後、シートご記入の時間を作ります。※詳細は行事予定の最後に記載してあります。 - 17日(水)9:00〜 観音菩薩供養
- 20日(土)19:30〜 坐禅会
静かな本堂での坐禅は、普段のあわただしさを忘れさせてくれるひととき。 - 23日(火・祝)プチ修行デイ ※お好きな時間から参加可能です
・8:30〜 境内の清掃
・9:00~ 子育て/水子/六地蔵菩薩供養 供養団子をお供えし、お下がりをいただくのも楽しみのひとつ。
・10:00~ 写経会 プチ法話とイス坐禅のあと、心静かに筆を運びます。初めての方も大歓迎。絵葉書のお土産付きです。
東光寺布薩会 ふりかえり&目標シートについて
布薩会では謙虚な気持ちを思い出し、自分の行いを振り返るため、五体投地という丁寧なお参りをしながら、いくつかのお経をお唱えします。
その中に十善戒(じゅうぜんかい)という、約束事をお唱えするのですが、
それをもとにシートを作成しました!by寺嫁♪
それがこちら~(A4 両面)


自分自身が“書く”という行為が好きなもので、こういうのがあったら面白いな、と思って作ってみました。
必ず書かなければいけないものではなく、あくまで自由。
でももし一緒に書いてくれた人がいたら、めっちゃ喜びます(*'▽')
1ヵ月に一度、自分の行いを振り返る機会にしていただけたら嬉しいです。
特別企画『写経と精進料理の会』いよいよ募集開始です!
5月にちらっとお知らせしておりましたこちらの企画。
すでにご興味を持ってくださっている方もおり、関心の高さを感じております。
チラシと募集要項が出来上がりましたので、お知らせいたします!!!

清水区横砂 東光寺で、心と身体を深く慈しむ特別な一日を。
法話に耳を傾け心を落ち着かせ、椅子坐禅で身体と呼吸と心を調え、写経と写仏でじっくりと自己と向き合います。
旬の恵みが詰まった精進料理で内側からも美しく調え、リフレッシュ。
心穏やかな毎日へのヒントを見つけましょう。
【募集要項】
日時 | 2025年11月23日(日・祝) 10時~13時半 |
場所 | 東光寺本堂 静岡市清水区横砂本町20-31 |
内容 | ・東光寺住職による法話 聞き手 山下ともち ・坐禅(椅子) ・写経(妙心寺二世微妙大師第一番のご和讃) ・写仏(千手観音菩薩) ・全福寺住職による精進料理 |
募集人数 | 30名 |
参加費 | ・一般の方:お一人様 6,000円(税込) ・東光寺檀信徒並びに東光寺納経帳をお持ちの方:お一人様 4,000円(税込) 当日お支払いください。 |
募集期間 | 2025年9月23日(火・祝)より受付開始 ※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。 |
持ち物 | 写経用具は全てご用意いたします。必要な方は眼鏡などをお持ちください。 |
服装 | 坐禅や写経・写仏の際に締め付けがなく、座りやすい、ゆったりとした服装でお越しください。 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 方法1)東光寺公式LINEに登録の上、 「写経と精進料理の会参加希望」・氏名・連絡先・区分(檀信徒/納経帳あり/一般)を明記しご送信ください 方法2)東光寺に直接お越しください |
【注意事項】
〇イベント中の写真撮影は、指定された時間・場所のみとさせていただきます。写経,坐禅,法話中の撮影はご遠慮ください。
〇アレルギーや食事制限がある場合は、事前にお申し込み時にお知らせください。
〇お申込み後のキャンセルは、イベント開催の1週間前(2025年11月16日(日))までにご連絡ください。それ以降のキャンセルにつきましては、参加費の100%をキャンセル料として頂戴いたします。
〇荒天などやむを得ない事情により、イベントが中止となりました場合は速やかにご連絡いたします。
〇本イベントの活動の様子を、東光寺のウェブサイトやSNS(Facebook, Instagramなど)で写真や動画にてご紹介させていただく場合がございます。掲載を希望されない方は、当日受付にてその旨お申し出ください。
📅9月 行事スケジュールまとめ
日付 | 行事 |
8日(月) | 薬師如来供養と布薩会(19:00〜) |
17日(水) | 観音菩薩供養(9:00〜) |
20日(土) | 彼岸の入り/坐禅会(19:30〜) |
23日(火祝) | お中日 プチ修行デイ 作務(8:30~)/地蔵菩薩供養(9:00〜)/写経会(10:00〜) |
26日(金) | 彼岸の明け |
9月も、お寺で静かなひとときをご一緒できればうれしいです。
皆さまのお参りを心よりお待ちしております🌿
それでは、
✼••┈┈お寺や仏教のことを身近に感じるためには まずは自分から┈┈••✼
がモットーの寺嫁日記でまたお会いしましょう♪