
東光寺の本山、京都妙心寺の興祖微妙大師(こうそ みみょうだいし)六百五十年遠諱(おんき)特別企画として、11月23日(日・祝)、『写経と精進料理の会』を開催いたします!
清水区横砂 東光寺で、心と身体を深く慈しむ特別な一日を。
法話に耳を傾け心を落ち着かせ、
椅子坐禅で身体と呼吸と心を調え、
写経と写仏でじっくりと自己と向き合います。
旬の恵みが詰まった精進料理で内側からも美しく調え、リフレッシュ。
心穏やかな毎日へのヒントを見つけましょう。
法話で気づく、“いま ここを生きる幸せ”
妙心寺の2代目住職、興祖微妙大師が残された言葉があります。
それが
小水魚有楽
(しょうすいのうおにたのしみあり)
少ない水の中にいる魚。その水も少しずつ干上がっていきます。
苦しくないわけがありません。
でも、そこに楽しみがある、と微妙大師は伝えています。
この部分を掘り下げて、東光寺住職が法話をさせていただきます!
ですが、話を聴くだけでは難しいことも多いですし、ちょっとつまらない…
そこで、今回はNPO法人ヒトマチプロジェクト代表 山下ともちさんに、やわらかくツッコミを入れていただくお役をお願いしました!
ともちさんはラジオパーソナリティーでもあられまして、そのお力で、小難しい話が身近に感じられるようになるんですよ!
どうぞお楽しみに♪
微妙大師650年遠諱、特別写経用紙の写仏、実は…
今回の写経用紙はとっても特別なものです!
微妙大師のご生涯を歌にした、御詠歌を書いていただきます。般若心経のように長くないので、初めて写経する方にも取り組みやすいなあと思っています。
今回の用紙では写仏を行うこともできるのですが、この仏様は千手観音菩薩さまです。
なぜ、千手観音か、というと、微妙大師のご持仏や、微妙大師が創建された妙感寺(滋賀県にあります!)の本尊さまが千手観音なんですね~
で、この写仏の絵、わたくし寺嫁が描かせていただきました!!!
なんと畏れ多い……
いやはや、素人の絵を採用してくれるとは、妙心寺さま、懐が深いわ~
ちょいと細かい部分が多いのですが、楽しんでもらえたら嬉しいです♪
心の込められた精進料理で、心も体も大満足!
京都の老舗精進料理店『阿じろ』で修行された、全福寺 轟義敬ご住職による四季の素材を生かしたお料理を楽しみにしている方もきっと多いでしょう~
ひと手間も、ふた手間もかけた美しいお料理の数々を、
じっくり、ゆっくり、味わっていただけたらと思います。
味はもちろんのこと、お料理の盛り付け、たちのぼる香り、様々な舌触り、箸をいれたときの音。
五感を研ぎ澄まして、このお食事の時間をお過ごしいただければと思います♪
募集要項はこちら↓↓↓
日時 | 2025年11月23日(日・祝) 10時~13時半 (受付開始 9時半) |
場所 | 東光寺本堂 静岡市清水区横砂本町20-31 |
内容 | 東光寺住職による法話 聞き手 山下ともちさん 坐禅(椅子) 写経(妙心寺二世微妙大師第一番のご和讃) 写仏(千手観音菩薩) 全福寺住職による精進料理 |
募集人数 | 30名 |
参加費 | 一般の方:お一人様 6,000円(税込) 東光寺檀信徒並びに東光寺納経帳をお持ちの方:お一人様 4,000円(税込) 当日お支払いください。 |
募集期間 | 2025年9月23日(火・祝) 午前11時より受付開始 ※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。 |
持ち物 | 写経用具は全てご用意いたします。必要な方は眼鏡などをお持ちください。 |
服装 | 坐禅や写経・写仏の際に締め付けがなく、座りやすい、ゆったりとした服装でお越しください。 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。 方法1)東光寺公式LINEに登録の上、 「写経と精進料理の会参加希望」・氏名・連絡先・区分(檀信徒/納経帳あり/一般)を明記しご送信ください。 方法2)東光寺に直接お越しください。 |

【注意事項】
〇イベント中の写真撮影は、指定された時間・場所のみとさせていただきます。写経,坐禅,法話中の撮影はご遠慮ください。
〇アレルギーや食事制限がある場合は、お申し込み時にお知らせください。
〇お申込み後のキャンセルは、イベント開催の1週間前(2025年11月16日(日))までにご連絡ください。それ以降のキャンセルにつきましては、参加費の100%をキャンセル料として頂戴いたします。
〇荒天などやむを得ない事情により、イベントが中止となりました場合は速やかにご連絡いたします。
〇本イベントの活動の様子を、東光寺のウェブサイトやSNS(Facebook, Instagramなど)で写真や動画にてご紹介させていただく場合がございます。掲載を希望されない方は、当日受付にてその旨お申し出ください。
申し込み日が待ちきれない!という方もいるかもしれませんが、もう少々お待ちくださいね。
皆様との心地よい時間を過ごせることを楽しみにしております!