
東光寺の法務を副住職・横山友宏が務めさせていただくことになった際に、「せっかくなら普段からお参りをしていた東光寺で通夜・葬儀を行いたい」というご要望をいただきました。
本地域では、これまでは
自宅でのお通夜。翌日、自宅から出棺し火葬。その後、収骨し本堂で葬儀。
という流れが一般的でした。
現在の状況と背景
昨今は、通夜式だけに参列される方の増加や、参列される方が車で来られるため駐車場確保の必要性のため、葬儀会館で通夜式を行う家庭が増えてきています。また近隣住民とのお付き合いの変化によって通夜や葬儀の手伝いを隣組に依頼するのではなく葬儀社に依頼することが多くなりました。これらの事情によって、通夜を行った葬儀会館でそのまま葬儀を行うことが増え、葬儀会館で通夜と葬儀両方を執り行うことが多くなりました。
そのような時代背景の中でいただいたのが「東光寺で通夜・葬儀を行いたい」というご要望でした。普段から檀信徒の皆様がお参りし、支えていただいている東光寺で通夜式を受け入れないという選択肢は私の中にはありませんでした。
参列者からの声
すでに複数回の通夜式と葬儀を東光寺で行っており、参列された方々からは「普段からお参りをしている場所で手を合わせることができるのはありがたい」とのご感想をいただいています。
さいごに
東光寺は特定の葬祭業者との専属契約はありません。施主様やご家族様でご相談の上、自由に葬祭業者を選んでいただけます。
今後は
東光寺での本堂でのお通夜・葬儀が可能
であることを、選択肢の一つとしてぜひご検討ください。
引き続きホームページ、LINE公式アカウント、東光寺だより等でお知らせしていきます。
【設備についての概要】
- 会場 : 東光寺本堂
- 会場費 : お檀家様の場合、お布施以外の費用は不要です。
- 受付場所 : 本堂内にあり
- 親族控室 : 東の間(人数によって変更の可能性あり)
- 親族宿泊 : 要相談(宿泊用品の準備はありません)
- 駐車場 : 40台以上駐車可能
- 本堂前: 4台
- 本堂西側駐車場: 約20台
- 保育園園庭: 8台
- 北側駐車場(タイヨー東側): 10台
※上記の隣接する駐車場とは別に、観音山墓地駐車場(徒歩5分)に 15台程度駐車することができます。(令和6年12月に整備済)