
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆新米和尚の仏教とお寺紹介、ときどき寺嫁☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆のページにお越しいただき、ありがとうございます
東光寺寺嫁です!
うっかりはちべえすぎて、こちらで今月の予定をお知らせするのをすっっっっかり忘れておりました…
公式LINEとインスタグラムに息も切れ切れでなんとか投稿して、そのまま…
になっていたようです…
なので、8日の薬師如来供養と布薩会は終わってしまいました…
お薬師さま、皆さま、こんな私をどうぞ見捨てないでくださいませーーー
では!気を取り直して!!!
今週土曜日の観音菩薩供養から予定をチェックしましょう~
【5月の行事】
17日(土)9:00~ 観音菩薩供養
23日(金)9:00~ 地蔵菩薩供養
※8:30~境内の掃除をします。
23日(金)10:00~ 写経会
※副住職が不在のため、寺庭(寺嫁)が司会をさせていただきます。いつも通り新作絵葉書のお土産はご用意しております♪
24日(土)19:30~ 坐禅会
※各行事の詳細は行事ページをご覧ください。
それではここから特別イベントを2つご紹介します!!!
【特別行事】ーその1ー
6月29日(日)☆足利紫山(あしかが しざん)老師展☆ 9:00~17:00
開山忌と合わせて、1日限りの特別展示です。
※9:30~11:00の間は開山忌法要のため、拝観のみはご遠慮ください。
足利紫山老師について
幼少期に東光寺でお過ごしになられた、臨済宗⼗四派合同 初代管⻑
ばらばらになっていた臨済宗を1つにまとめてくれた、すごい人なんですねー
そんな方が東光寺にいらっしゃったとは!一度お目にかかりたかったなぁ
8歳で清⾒寺の和尚に就いて出家した後、禅の修⾏を深め、
お経や中国の書物についても多く学び、
悟りをひらき、
さらに、児童養護施設や⽼⼈ホームを作るなど社会事業にも尽⼒。
そして、めっちゃ長寿で101歳までお元気だったとのこと。
そのころ書かれた書も展示予定です!
⽣涯現役を体現された紫⼭⽼師の書画を⼀⽇限りではありますが、ぜひ多くの⽅にご覧いただければ幸いです。
拝観について
開⼭忌⾹資を納⼊済みのお檀家様はご⾃由にご覧いただけます。拝観のみご希望の場合、檀家様は500円程度、⼀般の⽅は1,000円をお賽銭箱にお納めください。
開山忌について
東光寺のご先祖様の法事(年忌法要) です。東光寺の開⼭忌では2⼈の和尚様のご供養をいたします。
こちらの法要への参加は申込と香資(こうし:3,000円)が必要です。
【特別行事】ーその2ー
11月23日(日・祝)☆精進料理と写経の会☆ 10:00~
東光寺では毎月23日に写経会を開催しておりますが、11月は特別に出家前に京都の妙心寺ご用達の精進料理店「阿じろ」で修業した、全福寺(静岡市葵区度)住職による四季の素材を活かした精進料理を写経とともに味わっていただきます。
写経用紙も特別なものをご用意!
詳細につきましては、後日お知らせさせていただきますので、まずは予定をチェックしてくださいね!
それでは、
✼••┈┈お寺や仏教のことを身近に感じるためには まずは自分から┈┈••✼がモットーの寺嫁日記でまたお会いしましょう♪